· 

9色目! 10・11月活動報告!!


こんにちは!

 

もうだいぶ寒くなってきて毎日こたつに捕まっているまめすけです。

 

先日もようやく雪が降ってすっかり冬になりましたね。

 

さてさて、今回は10月・11月の活動をどどんっとご紹介!!

 

スポーツ・芸術の秋にふさわしいイベント盛りだくさんな2か月でした!

 

今回は報告が盛りだくさんで少々長くなっていますので、ゆっくり読んでくださいね。

1. 10/22 富士山科学研究所 影絵班依頼公演


皆さん、富士山のおひざ元にある「富士山科学研究所」はご存知ですか?

 

富士山の森の自然について知ることができる展示室や、動物や虫についての本が豊富な図書室などのある施設です。

 

昨年は児童文学班が年に数回行われている「もりのクリスマス会」で12月に読み聞かせを行いました。

 

そして今年は、影絵班が「もりのおはなしかい」で影絵劇を上演させていただきました!

 

演目は昨年の秋の公演でも上演した「それゆけ!名探偵アポロさん~消えたケーキの謎を追え~」です。

 

午前の部、午後の部2回の上演でしたが、どちらも子どもたちと一緒に森で起きたケーキが消えた謎を解くことができました👍

 

また、劇の後は施設の方の読み聞かせを子どもたちと一緒に聞かせていただきました。

 

まめすけのお気に入りは野菜とだじゃれがたくさん出てくる絵本『あきやさいのあきわっしょい!』の読み聞かせです!

 

絵本でできた言葉「わっしょいも!レッツごぼう!」などは思わず口に出してしまうほどのお気に入りになりました(笑)

 

子どもたちも楽しそうに聞き入っていました😁

 

そのあとはみんなで富士山の森を歩いて、木の実や植物を見つけたり、施設の方の豆知識を聞いたりと、子どもたちと一緒に「もりのおはなしかい」を楽しむことができました。

 

半日でたくさんの経験ができる素敵なイベントだと思いました。

 

 最後に、素晴らしい企画に参加させて頂いた富士山科学研究所の皆さん、ありがとうございました!

 

2. 11/3 都留文科大学付属図書館 文学班依頼公演


 続きまして、11月3日に都留文科大学付属図書館で行われた読み聞かせ会の報告です!

 

毎年大学の文化祭「桂川祭」の期間中に大学図書館2階で児童文学班を中心に行っています。

 

今年はパネルシアター、絵本の読み聞かせ、大型絵本の読み聞かせを行いました!

 

以下、各上演内容の様子です✨

絵本の読み聞かせ『バナナじけん』

車から落ちてきたバナナをお猿さんがぱくっ!そしてバナナの皮をぽいっ!これをきっかけに次々とおかしな出来事が起こっていきます。

おかしな展開に子どもたちも大人も笑ったり、次の展開を予想をしたりしてみんなで楽しむことが出来ました。

パネルシアター

ひよこちゃんの目の前には1つのリンゴ。それをひよこちゃんが食べてみると、おやおや、ひよこちゃんの様子が…!

パネルシアターはなんといっても子どもたちとの距離が近いのが特徴。

それを活かした子どもたちとの掛け合いが楽しそうでした!

大型絵本『ダンディーライオン』

ダンディーライオンくんはちょっと変わっている男の子。クラスのみんなとうまくなじめないけど、変わってることっていけないこと?

大きな絵本での読み聞かせは子どもたちにとっても見やすく、読み手にとっても集中をとれるので効果的です。

今回のお話は、子どもたちにとって身近で考えさせられるおはなしだったのではないでしょうか?


余談ですが…

 

今回は桂川祭中の宣伝に私たちの部活のマスコットキャラクター「うさねこ」も現れました!

 

子どもたちはもちろん、大学生もうさねこの登場にびっくり!

 

学生の中には優しく手を振り返してくれる人や、記念撮影を求めてくれる人まで…!

 

子どもたちとはたくさんたっくさんハイタッチをしたよ!

 

たくさんの人と触れ合えてよかったね!うさねこ🐰😺

3. 11/11 秋の公演 「こどもの広場」


最後に今回の報告のメインである、秋の公演「こどもの広場」です!

 

毎年この時期に男女共同参画推進センターぴゅあ富士さんの方で、公演をさせていただいております。

 

ぴゅあ富士さんの入り口には写真のような素敵な掲示が…!

 

昨年の様子をいっぱいの写真と感想で紹介していただいてます。

 

うれしい限りです!

 

そして、今年は20人以上の子どもたちに参加してもらうことが出来ました。

 

 

ではさっそく今年の公演の様子を振り返っていきましょう!

パネルシアター 「ひよこちゃんのいいないいな」

 

今年初の試みのパネルシアターです!

 

担当したのは部長のメル🍮

 

ひよこちゃんが散歩をしていると、ねずみさんに会いました。

 

するとひよこちゃんは、ねずみさんのしっぽが羨ましくなりました。

 

そこでひよこちゃんは、しっぽの代わりに枝をつけてみました。

 

ひよこちゃんが次はどんな姿になるのか楽しみな作品でした!

 

かげのあてっこ・影絵劇『かぐやひめ』

 

次は影絵班によるかげのあてっこと影絵劇の上演です。

 

かげのあてっこは色と色が合わさったら何色になるのかを当てるクイズです。てかげえのあてっこは手で作った影がなんの動物なのか当てるクイズです。

 

見たことがある子はもちろん、初めての子も声に出して正解だと思うものを答えてくれていました!

 

さらには手かげえをつくってみたいと言っていた子もいたそうです✨

 

影絵劇の『かぐや姫』は、影絵班の昔話・童話シリーズの第2弾です。

 

背景から人形まですべて製作したのはもちろん、ストーリーが子どもたちにとってわかりやすくなるように工夫しました。

 

OBOG、部員や保護者の方からはたくさんのお褒めの言葉を頂きました!

 

ありがとうございました!

 

手あそび「のねずみ」

 

少し休憩をしたら、みんなで手あそびの「のねずみ」をしました!

 

これからパーティにお友だちを呼びたいねずみのグミと、女の子と遊びに行きたいらんの掛け合いが、とってもシュールでしたね。(大人受けはよかったそうですよ)

 

小さな子も一緒に手あそびをしてくれました!

 

0匹の~のねずみが~あなぐらに~集まって~~しー…。

 

さてさて、ねずみがみんな帰ったら、お話が始まるよ。

 

次は文学班の大型絵本!

児童文学班 大型紙芝居 「ながぐつをはいたねこ」

 

ながぐつをはいたねこはヨーロッパに伝わる民話で有名です。

 

貧しい粉ひきの青年を、一匹のネコが知恵と機転をきかせてみるみる立派な地位に押し上げていくというストーリーです。

 

長靴をはいたネコが面白おかしく様々な問題に立ち向かっていく姿は、子どもたちにとっても心強く見えたのではないでしょうか。

 

特に、機転を利かせて恐ろしい魔法使いからお城までも奪ってしまうシーンは、とても盛り上がります!

 

そしてこの大型紙芝居は文学班がすべて書いて仕上げたものです。

 

その製作期間は1か月~2か月ほど。

 

既製品には無い迫力がありました!

地域子ども会班 クイズ UFO玉入れ

 

ご飯を食べ終わったら今度は思いっきり体を動かします!

 

まずは、秋の味覚くりチームときのこチームに分かれてクイズ❔

 

まめすけは知らなかったことでも知ってるお友だちがいてびっくりしました😲

 

特に生き物のクイズは知っているお友だちが多かったみたいです。

 

最近はテレビやネット動画、書籍でも動物の不思議特集が人気みたいですね。

 

また、最近の謎解きブームも影響しているのか、子どもたちは「なぜそうなるのか」といった「謎」にも注目してみんなそれぞれの考えを話してくれました(*^^*)

 

クイズの後は写真のようにゆらゆら動くかごに玉を入れるUFO玉入れ!

 

どちらのチームの子も一生懸命かごに玉を入れようと頑張っていました。

 

それに、勝ち負けはもちろんだけど、1回目よりも2回目、2回目よりも3回目とより多く玉を入れようと頑張っているお友だちがいてとても印象的でした。

 

うた「むしのこえ」

 

最後はみんなでむしのこえを歌っておしまいです。

 

これまたシュールな導入から始まりました(笑)

 

むしのこえは知っているお友だちも多かったようで、みんな大きな声で歌ってくれました。

 

まめすけはガチャガチャガチャガチャクツワムシがお気に入りです(笑)

 

これで公演はすべて終了!

 

子どもたちだけでなく、私たちも楽しむことができた公演でした。

 

ぴゅあ富士の方には今年も大変お世話になりました。

 

ありがとうございました!

 

また、3年生にとっては最後の公演でした。

 

それぞれが思い思いの公演をすることができたでしょう。

 

私事ですが、まめすけも引退です。

 

この部活でいろんなことを学び、体験することが出来ました。

 

きっとこれからの人生で役立っていくことでしょう(しんみり)

 

長いようで短かったですが、この部活で活動できてとても楽しかったです。

 

このブログも短い間でしたが更新することが出来ました。

 

後輩たちや私たちの部活について知りたい方のお役に立てていれば幸いです。

最後はやっぱりうさねこさん!

 

後ろの装飾には各班の紹介文が書いてあります。

 

この両手を広げたポーズ、この凛々しい表情、吸い込まれそうな瞳。

 

うさねこさんはこれらの班を「統べるもの」という意味でしょうか…。

 

…違う気がしますね。

 

これからのブログ更新は後輩に引き継いで行っていくと思います(多分、きっと、おそらく)

 

読んでくださる方、もう読まねーよ、という方も、

 

どうぞ児童文化研究部~COLORS~をよろしくお願いします!

 

本当にありがとうございました!

 

それじゃ、ばいばい!!

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    うさねこの使者 (金曜日, 14 12月 2018 00:36)

    ブログいつも楽しみにしてました。
    お疲れ様でした�